本文へ移動

園の概要

園長挨拶

当園は、この上堂の地で半世紀以上「なでしこ幼稚園」として地域における幼児教育を担ってきました。現在は「なでしここども園」の名称で、多様な家庭環境や保護者の働き方に合わせた0歳児から5歳児まで教育・保育を一体に行っている「幼保連携型認定こども園」として運営しております。

時代がどんなに変わっても、こどもは国の宝です。そのこどもの最善の利益を守り、幸せな未来を保障するために、「なでしここども園」のすべての教職員はこれからも努力していく所存です。保護者や地域の方と手を携えながら、これからもずっと愛される「なでしここども園」でありたいと思っています。よろしくお願いいたします。

園長 福田美江

のびのびとした保育

安全対策

防犯カメラ、電子錠の門扉を取り付け、不審者の侵入を防ぎます。また、警備会社と契約し、防火・防犯対策を取っています。

スクールバス

本園のバス全てに子どもたちも大好きなアンパンマンイラストがついてあり、毎日楽しく通園できます。通園の際はこども園と各バスとの間で無線機を使って連絡を取り合い、安全に通園できるようにしています。園外保育等いろいろな行事の時にも、アンパンマンバスを利用しています。アンパンマンバスに乗れば元気100倍ですね!!

悪天候時などの通園バスの運行状況は一斉メール配信(マメール)で連絡致します。

現在は、青山町・長橋町・みたけ・月が丘・館向町・西下台町・緑が丘・盛岡駅前・本宮・向中野方面を走っております。詳しいバスの運行経路につきましては、園までお問い合わせ下さい。

保育の内容保育時間

給食・お弁当

当園では自園調理を行っており、温かい給食を提供しております。ご飯中心で主菜・副菜・フルーツ・牛乳とバランスのとれた献立になっています。出来るだけ添加物を使わない食材を取り入れ、子どもたちの苦手な野菜も工夫し食べやすくしています。食物アレルギーを持つお子さんにもできる限り対応しています。

また、家庭の手作りお弁当のあたたかさを味わえるよう「お弁当の日」も行事に合わせ、月に1度ほどあります。

子どもたちの食生活を大切にすることにより、バランスのとれた心身の成長が促されると期待しております。

体育教室

保育の中にこども体育研究所の専任講師による体育指導を取り入れています。子どもの発達に合わせ、マットやなわとびを使ったり、ゲームなどを通じて楽しみながら、体作りをサポートします。運動会では、体育教室の一環として年中・年長組による組体操を披露しています。

英語あそび

英会話講師と一緒に歌やゲーム、リズムあそびなどを通して、簡単な英語を楽しみながら自然に異文化に触れる機会を大切にしています。

課外教室

希望者を対象に、毎週火曜日に学研幼児教室のプレイルーム、毎週水曜日にこども体育研究所の体育教室、毎週木曜日に英会話スクールの英語教室、毎週金曜日にカワイの音楽教室を行っております。
TOPへ戻る